稲刈り

昨日、大野幼稚園の希望者に、稲刈りに来ていただきました。
 
 
本当は、先週に予定していた稲刈り体験。
 
雨の連続で、お流れになってしまいました。
 
幼稚園の行事として来てもらうことは、なくなりました。
 
 
園児にとってはせっかくの機会だったのに、残念だけど、スタッフだけで、コンバインを使って刈ってしまうか…
 
と思っていたところ、一計を思いつきました。
 
 
行事としてはダメだったけど、幼稚園帰りの親子に、田んぼに寄って刈ってもらえばいいんじゃないか?!
 
幼稚園は昼過ぎまでで終わり、親が迎えに行くので、その時間に合わせて田んぼにいれば、帰りにちょっと遠回りしてもらうだけで、稲刈りをしてもらえます。
 
 
幼稚園に連絡してみると、ぜひ、とのことでした。
 
 
と言うわけで、大野幼稚園の課外稲刈り体験の開催です。
 
 
 
かけつけてくれたのは、全部で9組の親子さんたち。
 
6月に田植えをしてくれた年長のメロン組さんだけでなく、年中のバナナ組さん、年少のイチゴ組さんも来てくれました。
 
 
 
簡単に説明をして、さっそく刈ってもらいました。
 
親子で鎌を一つもって、軍手をはめて、稲刈りです。
 
イメージ 1
 
 
始めて見ると、まじめに刈るのは、主に親御さん。
 
子供たちは、いつの間にか、刈った稲を運ぶ係になっていきました。
 
イメージ 2
 
 
しかし、稲運びも楽しそうで、元気いっぱいでした。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
刈った稲を、昨日紹介した、引っ越し作戦の時と同じように、束ねてもらいました。
 
自分で刈った分量は、ちゃんと束ねましょうね。
 
イメージ 5
 
 
河本師匠の弟子・多田氏直伝の束ね方を、見よう見まねでレクチャーさせてもらいました。
 
用は、くくれればいいんです。
 
 
 
そして、はさがけ。
 
引っ越し作戦のときよりも多いくらいの量が刈れましたね。
 
イメージ 6
 
 
 
ひとしきり刈ってもらったあとは、子供たちが田んぼにある見慣れないものに興味を示しだします。
 
 
とりあえず、コンバインに乗って記念撮影。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
コンバインに行列ができるとは…
 
 
次は、ラップサイレージ。
 
イメージ 9
 
 
乗せてみると、喜んでくれました。
 
結構かたく丈夫にくるんであるので、子供が乗ったくらいでは問題ない(と思います)。
 
 
 
最後に、みんなで記念撮影、
 
を撮ればよかったな、と今書きながら思いました…
 
 
お疲れ様でした。
 
イメージ 10
 
 
年長組さんは、自分で植えた稲が刈れて、よかったですね。
 
年中、年少組さんは、年長になったら、また田んぼに来てくれるとうれしいです。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
そして、今日、保護田んぼの稲刈りを全部終えました。
 
私は手伝えませんでした。
 
お借りしたコンバインで、苦労しながらなんとか刈ることができたようです。
 
たいへんお疲れ様でした。
 
 
今後、乾燥して籾摺りをし、玄米にしてもらいます。
 
そのお米を精米し、収穫祭にみんなで味わうことになります。
 
 
 
 
さて、次なる行事が、もう迫っています。
 
2日、今週土曜日の、大野小地域ふれあいの会です。
 
こちらの報告もお楽しみに。