ふれあいの会

11月2日、大野小学校の「地域ふれあいの会」に参加しました。
 
 
ふれあいの会への参加は、3年連続3回目。
 
最初はステージ発表、2回目の去年は屋台(ダルマバッヂとパッチンガエル)。
 
今年は、ステージ発表と屋台の両方で参加しました。
 
 
朝8時から、小学校の駐車場で、屋台の準備開始。
 
イメージ 1
 
今年は、正門の横でした。
 
イメージ 2
 
ポスターをいろいろ持ち込んで、華やかげ(?)な雰囲気にはしたつもりです。
 
 
 
今回の屋台で催すのは、ダルマガエルのお絵かき募集。
 
新保護田んぼに設置する看板のデザインになるものです。
 
イメージ 9
 
 
 
その準備として、この人達が何かやっています。
 
イメージ 8
 
 
実は、
 
単に絵を描いてくれ、というのでは、人が集まらないだろう、、、
 
ということで、景品を付けることにしました。
 
 
絵を描いてくれたら、お菓子をプレゼント!
 
もちろん、参加無料!
 
ということで、客寄せをする魂胆です。
 
 
 
そのお菓子は、先の引っ越し作戦の景品であまったお菓子を活用!
 
上の写真では、そのお菓子の準備をしていたのです。
 
 
客寄せ風景。
 
イメージ 10
 
 
寂しそうに見えるのは、まだ会が始まる前だからです。
 
 
 
こちらは、モデルになるカエルたち。
 
イメージ 14
 
 
引っ越し作戦のときに捕まえた個体を、1週間会社で飼っていました。
 
 
カエルを見るだけでも、人が寄ってきます。
 
イメージ 15
 
 
昨年と同様、「ダルマガエル」を既に知っている人がほとんどでした。
 
「これがダルマガエルかあ」という反応は、これまでの活動の効果が実感できるとともに、話の取っつきが早いので、とてもうれしいものでした。
 
 
 
10時くらいになると、人が増えてきました。
 
イメージ 11
 
 
ダルマガエル保全プロジェクト屋台にも、子供たちが次から次へと来てくれました。
 
(お菓子を餌に、引っ張ってきました)
 
イメージ 12
 
イメージ 3
 
お菓子は、十分な誘因効果を発揮しました。
 
2才くらいの子から、中学生まで、ダルマガエルをにらみながら、がんばって描いてくれました。
 
 
 
描いてくれた絵を、河本先生が採点。
 
「○○くん、2ポイントー!」
 
「○○さん、なんと、3ポイントー!!」
 
ポイントの数だけお菓子を取れる、という仕組みです。
 
イメージ 13
 
 
 
 
さて、代わって、ステージ発表。
 
プログラムの前半の山場である、
大野幼稚園の園児全員によるダンス。
 
イメージ 6
田植えや稲刈りにも来てくれた園児全員が練習したダンスでした。
 
とてもがんばっていて、かわいかったです。
 
お父さん、お母さん、じいじ、ばあばがたくさん見ておられました。
 
 
 
 
ところが、今回の私たちプロジェクトの発表は、
 
これの後でした。
 
しかも、休憩を挟んで。
 
 
それによって何が起こるかというと、、、
 
イメージ 4
イメージ 5
 
練習風景ではありません…
 
本番です。
 
一生懸命しゃべったり、田植えイベントのときのテレビ放映映像「これってESD!」を流したり、しました。
 
伊藤さんや山本さんまでも動員して。
 
 
 
前回、2年前に発表したときは、私たちのあとが幼稚園だったので、十分なギャラリーの前で発表することができました。
 
順番がちょっと違うだけで、こんなことになるんですね…
 
まあ、こういうこともあるということで。
 
 
一部には、うなずきながら聞いてくださる人もいましたし、
 
終わり頃には少しだけひとも来てくれました。
 
イメージ 7
 
 
 
気を取り直して、屋台へ。
 
 
続きがもう少しありますが、写真の掲載容量の制限いっぱいになったので、ここでいったん終わります。
 
 
では、また次回。