「ダルたん調査隊」 開催しました!

10月5日(土)、ダルたん調査隊~秋の教室~を開催しました!

 

イベントに先行して、9時からダルマガエル研究部の調査を実施。

5人で30分間、カエルの成体を探してダルマガエルの数を調べるものです。

f:id:darumagaeru:20191009211221j:plain

 

結果、ダルマガエルゼロ!

 

あれ?

なぜ見つからない? ひょっとして、これはまずいのでは??

 

動揺を隠せないまま、メンバーや地元のご家族が参加した観察会へ。

 

今回は、プロジェクトメンバーや大野学区からのご家族などがこられ、スタッフもあわせて36人のイベントとなりました。

早速、カエルなど田んぼの生きものを探してみよう!

f:id:darumagaeru:20191009211252j:plain

 

子どもも大人も、たっぷり40分以上かけて探しました。

 

f:id:darumagaeru:20191009211301j:plain

 

しかし、いつもならひょっこり見つかるはずのダルマガエルが、いくら探しても出てきません。

あわやゼロ?

と思ったところで、やっと個体。

f:id:darumagaeru:20191009211316j:plain

ボランティアの大学生が見つけてくれました。

大きめの♀です。

 

去年の確認数は、27。2年前は52個体。

今年は1・・・

少ないです!

 

どうしてでしょう?

なぜ今年はこんなに少ない?

 

以下の理由が考えられました。

①単純に数が減っている。

②9月に草刈りして、その後暑い日が続いたので、イネが茂っている周りの田んぼにカエルが避難してしまった。

 

本当のところは分かりませんが、両方ですかね。

②は希望的観測も含みで… そうでないと、本当にやばいです。

 

①の理由としては、今年の夏場に、アメリカザリガニが異常と思えるほど増えていたので、その影響があるかも知れません。

ヌマガエルもたくさんいたとはいえ、例年よりは少ないように見受けられました。

 

 

さて、イベントの続き。

ダルマガエル以外の生きものも数を数えました。

f:id:darumagaeru:20191009211426j:plain

アメリカザリガニを数えてくれた子どもたち。

手前で携帯持って撮影してる子は、弱冠2歳…!

 

大きなパネルに集計。

f:id:darumagaeru:20191009211542j:plain

 

結果を発表しました。

f:id:darumagaeru:20191009211553j:plain

 

カエルで一番多かったのはヌマガエル。

ツチガエルもいたけど、こちらは少なかったです。

そして、アマガエルはゼロ!

やはり、なにかおかしい…

 

一方、多かったのはやはりアメリカザリガニジャンボタニシ(正式にはスクミリンゴガイ)。

レッドリストに挙がる種としては、メダカとコガムシ。

これらはたくさんいました。

ここらの水田には普通にいる種です。

 

そんなこんなで、観察イベントとしては無事終わりました。

問題は、ダルマガエルの減少ですね。

 

このあとも観察会が続きます。

今日、大野小学校児童の観察会をしました。

(また後日様子をお知らせします)

明日、大野幼稚園の観察会があります。

どれだけダルマガエルを追加できるかな…

 

来年以降も同様の調査や観察会を続ける予定です。

ダルマガエルの動向が心配です…

 

とりあえず、参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

お疲れ様でした!