ダルマ田んぼ収穫祭

今日は、予想以上に良い天気でした。
 
風もほとんどなかったので、ずいぶんと暖かく感じました。
 
絶好のコンディションでしたね。
 
 
 
今年の収穫祭レポートは、準備風景から。
 
イメージ 1
 
 
新保護田んぼの、稲を栽培した区画で開催しました。
 
昨日紹介したように、稲ワラが積もっているので、歩き回っても汚れにくいためです。
 
 
 
今回のパネルは、田んぼの愛称やダルマ絵の投票コーナーを手前に。
 
ダルマガエルの解説や保全プロジェクトの活動状況は、セレクトして少なめにしました。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 5
 
 
投票ボードです。
 
 
安価な樹脂のボードに紙を貼って作ったパネルを、田んぼにさした園芸杭にテープで留める。
 
この手作り感は、相変わらず。
 
いかにも、うちのイベントらしいクオリティーですな。
 
ちなみに安易な構造なために、昨年の収穫祭では、暴風に耐えられず大変なことになりました・・・
 
 
 
これは、何をしているのか?
 
イメージ 7
 
とりわけ大きいダンボールに、大人がもぐりこんで・・・
 
そのうち、この正体が分かると思います。
 
 
実は、ブルーシートも、去年の収穫祭などで使用したのを、横着してそのまま仕舞っていたので、汚れたまま。
 
田んぼに広げて、雑巾でふきました。
 
 
 
 
10時になると、ずんずん人が集まってきました。
 
今回の参加者は、スタッフ含め、94人!
 
収穫祭としては、多いほうです。
 
新保護田んぼの狭い区画に、疎でもなく過密でもなく、ちょうどいい具合に人が満ちていた感じでした。
 
イメージ 3
 
 
リピーターの方を中心に、新規の方も結構いらっしゃいました。
 
地元の人が少なかったが、少々残念でした。
 
 
 
まずは、クイズ用紙と投票用のシールを配り、パネルに向かってもらいました。
 
イメージ 4
 
 
田んぼの愛称と、ダルマガエル達の絵。
 
お気に入りのものに、シールを貼って投票してもらいました。
 
結果のほうは、、、またのちほど。
 
 
クイズは、恒例のカエルの鳴き声も含め、4題。
 
今回は筆記式にしていて、中身もやや難しいかな、と思っていました。
 
ところが、けっこうみなさん、パネルから素早くヒントを拾って、意外なほど(と言っては失礼ですね!)、的確な解答をしてくれました。
 
 
 
続いて、冬眠中のカエル観察。
 
あらかじめ伊藤さんが見つけ出し、目印をつけてくださっています。
 
イメージ 6
 
 
数か所あって、そのうちの2,3箇所を見てもらいました。
 
昨日まで、とても寒かったので、色がくすんで、目にも幕が張っており、完全な越冬態勢でした。
 
ちょっと眠りの邪魔をしてしまったけど、来年また元気に目覚めてほしいものです。
 
 
 
田んぼの奥のほう(南のほう)では、ブルーシートのエリアで、ワラ縄作りと段ボール遊び。
 
縄作り体験では、いつものように河本先生がレクチャー。
 
イメージ 8
 
 
まず、各自でワラを適量とって、長さを揃えたり、ちょっと濡らして捻じりやすくしたりします。
 
下ごしらえが終わると、ブルーシートに座って作業。
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 
足の指も使います。
 
 
昔は、稲刈り後、この縄つくりが、子供から年寄りまでの日課だったそうですね。
 
イネの品種も、背丈の非常の高くなる「あけぼの」などが、本来は良いそうです。
 
ここで使っているのは、ヒノヒカリですかね?
 
 
編み終わると、丸く結んで、リボンや、常緑の葉、スプレーした松ぼっくりなどを括り付けます。
 
 
イメージ 11
イメージ 12
 
グッドです!
 
 
クリスマス後は、飾りを橙やウラジロシダなど正月仕様に付け替えれば、しめ縄になります。
 
いや、わら縄なので、しめ縄が本当ですか。
 
「これで、今年はしめ縄を買わんで済むわ~」という、参加者の声もあるようで。
 
 
大事に飾っておきましょう。
 
 
 
 
ちょっと、今日のレポートは、ここまで。
 
 
とりあえず、今日の参加者のみなさん、準備や当日の催しに協力してくださったみなさん、たいへんお疲れ様でした。
 
どうもありがとうございます!
 
 
また、続きをやりますね。