ダルたん収穫祭をしました!

11月18日、天気予報が直前に好転し、収穫祭の当日は見事に晴天となりました。


ダルたんにはたくさんのダルマガエルが眠っているので、収穫祭は隣の田んぼをお借りして。

イメージ 1

手前から、受付、学びのためのパネル、キッチン、わら縄作りスペースを配置しました。


今回の参加者は、我々運営サイドを含めて57名!

地元の方に多く参加していただきました。

その一方で、姫路から駆けつけてくれたメンバーも!



さぁ、収穫祭はダルマガエルのお話から。

イメージ 2


これまでのような、各自でパネルを見て答えてもらうクイズではなく、今回は、みんなに集まってもらいお話をしました。

そして、小さな用紙に学んだことを書いてもらうようにしました。

こんな感じの 「まなびのカード」。

イメージ 3



あらかじめ設定した問いかけに対し、説明のなかで答えを見つけて書いてもらうようにしました。

みなさんは解答できそうですか?

イメージ 4



その後は、越冬中のダルマガエル観察。

この前紹介した、シェルター(板)の下のダルマガエルを見てもらいました。

「でっかいね!」 との歓声が。

イメージ 5


また、16日に探知して目印を付けた場所で、「PITタグ」 を装着させたダルマガエルを掘り起こしてみました。

ちょっと小型の個体。まだ元気に動いてました。

イメージ 6


おなかの皮膚下に挿入した 「タグ」 の形がうっすら分かります。

イメージ 7


小さなカエルを見つめる小さな女の子。

イメージ 9


実際に保全している田んぼで、こうして実物を見聞きしながら学ぶことに、大きな意義があると思います。



続いて、稲ワラをつかったリース・お飾り作り。

(以下、スライドショウ的に流します…)

イメージ 8

あしの指もつかって、縄を綯い(ない)ます。

イメージ 10


いいリースが出来ました!
(ナイスな写真をいただきました)

イメージ 11


こちらはしめ縄。
ガチなやつです。

イメージ 12

Kさんは、毎年ここで作ったしめ飾りで、お正月を迎えられているそうです。



そして、お米(大野ダルマの大合唱)の炊き出し。

いつも来てくれる大野小の I くんたち。

イメージ 13

ご飯を炊くお釜の準備を手伝ってくれました。


そして炊きあがった芋がゆ。

イメージ 14

うまそうでしょう。

イメージ 15

うまかったですとも。


おにぎり用のご飯も。

イメージ 16


普通ににぎったり、カエルの型枠を使ってカエルおにぎりにしたり。

イメージ 17


お粥に2.5升、おにぎりに5升。

みんなでおなかいっぱいに食べて、ちょうど無くなるくらいでした。

いつも出張して来てご飯を炊いてくれるHさん、今年もありがとうございました!



こちらは、アマガエルゼリー…!

イメージ 18

冒頭にふれた、姫路から来て下さったSさんからの差し入れ。

カエルのデザインのお菓子を作って販売されているそうです。
(興味のある方はこちら)


Sさんとお会いするのは数年以上ぶりです。

いまでもこの活動のことを忘れずに、また来て下さるとは。

ダルマガエルのおかげで、素敵なつながりが生きています。



最後に、プラバンコンテスト。

プラバンとは、あれです。

大野小のふれあいの会の屋台で、子供たちが作ったカエルのペンダント。

写真に収めた作品達を並べて、すきなものにシールを貼って投票したもらいました。


幼稚園~小学2年生部門。

イメージ 20


3年生、4年生部門。

イメージ 21


そして、5年生~中学生部門。

イメージ 19

あれ、「プラ版」 て、字が違いますかね?

まあ、気にしないで下さいな。


各部門で、最もシールを集めた作品には、賞品として大野ダルマの大合唱1kg!

3部門なので3名の受賞者がいるわけです。

そのうち、3,4年生部門の1位、Mさんが収穫祭の会場にいました!

その場でお米をプレゼント!

イメージ 22

おめでとう!

他の2名の方にも、後日お米をお届けしました。



そんなこんなで、収穫祭2018も楽しく無事に終了!

来年は、ダルマガエルがたくさん増えたよ! という報告ができたらいいなと思います。

みなさん、ありがとうございました。
お疲れ様でした!!