ダルたんナイト!開催しました

8月1日、ダルたんナイト! 開催しました。
 
 
イメージ 1
 
 
参加者は全員で38人、ほとんどがプロジェクトのメンバーでした。
 
普段のイベントと比べると少なかったですね。
 
岡山の花火大会と日時がバッティングしていましたし、あとから知ったのですが、J2のファジアーノの試合もあったようで、、、まあ仕方がないと思いましょう。
 
 
さあ、イベントのメインは、外来種駆除と田んぼの生き物観察会。
 
みんなでスクミリンゴガイジャンボタニシ)とアメリカザリガニを駆除しながら、田んぼにいる生き物を採集しました。
 
イメージ 2
 
 
手頃な水場には、子供が寄って集って採集…
 
 
8/1は水田の中干し期の後半にあたります。
 
できるだけ水を涸らさないようにしているダルたんでも、水位が低下していて、その分泥の割合が高くなっています。
 
とくに子供は泥んこになります。
 
 
何か捕れたかな?
 
イメージ 3
 
当たり前ですが、子供によって捕りたい生き物が違っていました。
 
こちらのお願いしたとおり、ジャンボタニシを大量に捕ってくれる子、
 
ザリガニばかり集める子、
 
魚をたくさん捕ってきてくれる子、
 
田んぼに入りたがらない子、
(その代わりトンボが好きみたいで、ウスバキトンボを捕ってプレゼントしました)
 
など。
 
 
こうして集めた生き物を、みんなで観察。
 
イメージ 4
 
カエルの見分け方や鳴き声、外来種についてなど。
 
イメージ 5
 
 
 
そして捕れた生き物は、
 
 
イメージ 6
 
小さいのは、今年生まれの幼体です。
 
ダルたんやその周りで、ダルマガエルが繁殖できている証拠です。
 
これらは、事前にダル研部で捕っていたものがほとんどです。
 
ダル研部も何気に調査をがんばっています。
 
 
カエルはほかに、ヌマガエル、ツチガエル、アマガエル。
トノサマガエルやウシガエルは捕れず。
 
カエルはオタマジャクシも各種捕れました。
 
 
魚では、メダカ、フナ類、ドジョウ。
 
メダカは環境省の絶滅危惧Ⅱ類です。
ドジョウもついに情報不足(環境省)。
 
これらは岡山の水田地帯にはまだ普通にたくさんいます。
 
ナマズやコイも田んぼに上がってきて産卵するのですが、ダルたんでは見たことがないです。
 
 
エビや貝では、
 
ジャンボタニシの量は半端ではありません。
 
イメージ 7
 
 
これだけ捕っても、まだまだ田んぼにはたくさんいます。
ちょっと減ったかな?
というくらいでしょう。
 
ほんとに、ジャンボタニシはやっかいです。
 
 
そのほか、コガムシ、ヒメガムシ、ハイイロゲンゴロウなどの昆虫。
 
 
昆虫といえば、試しにライトトラップをしてみました。
 
イメージ 8
 
 
こういうやつです。
 
ライトの光を白い布に当て、集まる夜行性の昆虫類を採集するものです。
 
ちなみに光は昆虫がよく利用する紫外線等(ブラックライト)です。
 
 
残念ながら、イベントの中では虫がほとんど来ませんでした。
 
みなさんが帰った頃になって、やっと集まりだしました。
 
イメージ 9
 
 
やはり虫が集まり出すのは、時間的に夜8時以降ですね。
 
 
黒い大きめの虫が、コガムシです。
 
イメージ 10
 
 
実はこいつも情報不足(環境省)。
 
メダカやドジョウと同じく、岡山にはたくさんいます。
 
 
 
以上、田んぼの生き物でした。
 
田植えイベントの時にも生き物を捕まえて観察しますが、じっくりと見たり説明したりする時間はありません。
 
なので、たまにはこうした観察会もよいと思います。
 
今後も開催するとすれば、時期設定が課題だと思います。
 
あいにく8月に入ってしまうと、オタマジャクシがあまり残っていません。
カエルの鳴き声も聞こえませんでした。
(CDを流しましたが、コールバック失敗)
 
花火ともかぶります。                                                                                                 
 
かといって7月も忙しいし…
 
…また来年考えましょう。
 
 
 
ダルたんでの活動は、今後も草刈り、調査などまだまだ続きます。
 
ちなみに草刈りは、前日に田ん活部が頑張ってしてくれていたので、イベントの中では省略できました。
ありがとうございます。
 
 
そうした活動についても、紹介していければと思います。
 
 
ダルたんナイト!
お疲れ様でした!
ありがとうございました!!